2012年09月22日

EL両毛試運転とE233系グリーン車甲種とゲッパ工臨

20日に「EL両毛」の試運転があるとのことでとりあえず出撃!!

誘われるまで完全スルーでしたが…試運転意外と早く始まりました!

今回はE233系のグリーン車甲種もあるので、「SL両毛」試運転は無視。。
ELはPトップ!しかも冠付きとのことで行ってみたわけですが、果たして何の冠が付くことやら…


1発目は去年の11月に行ったイセコマへ…

IMG_0283p.jpg
ド順光でV!!これはお気に入りの1枚に!
あさかぜ風の試運転HMは似合いすぎてて…さすがP型


追いかけてもう一発

IMG_0296p.jpg
直前の雲により設定やら何やらやっていたら側面光り過ぎ…
まぁ、1枚撮れているので大丈夫(焦
良く考えると今年の夏は両毛線にお世話になってますね(笑)


移動しましてグリーン車甲種!

IMG_0307p.jpg
荷が面白いですね!PFも撮っておかねば…
と、ここでゲッパ工臨がやってきているとの情報なのでしばし待機

いつものスジには来ないので少々焦りながらも待機
雲行きが怪しくなりながらも待機

そして…

IMG_0333p.jpg
曇っているので色が出ない…残念ですがきちんと収めました!
ゲッパを撮る機会も最近は多いような…




posted by TAKE at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

ついでの北海道撮影。。

9〜11日にかけてゼミ旅行in北海道に行ってきた私ですが、その際のついでの鉄道写真を…さっと紹介。

北海道へはなんと北斗星に乗車!!
すばらしいゼミです!

まずは函館編
といっても停車の少々だけです。。。

IMG_0014.jpg
IMG_0027.jpg
DD51の連結作業

IMG_0031.jpg
切り離されたED79

次いで午後の自由行動にて…白石駅

IMG_0068p.jpg
スーパー北斗

IMG_0072.jpg
快速エアポート 721系ラッピング車

IMG_0079p.jpg
733系

そしてここでのお目当て
IMG_0084p.jpg
北斗星。日が陰り過ぎだ… 
DD51重連引率の北海道内での編成は一度撮ってみたかったもの!!

札幌でのスナップ
IMG_0090p.jpg
北斗

IMG_0099.jpg
札幌市電

札幌夜の部では…

IMG_0115.jpg
はまなすバルブ!この日は天候が悪く、行きの北斗星も35分ほど遅れました。そのせいでなかなか出発せず…
IMG_0121.jpg
後ろの撮影も出来ました!


別日の富良野にて

IMG_0249.jpg
留置中?のバーベキューカーとDE15

IMG_0251.jpg
レッドベア!

IMG_0254.jpg
キハ40とキハ150!!


以上、本来の目的を忘れたように撮りまくりましたとさ。






posted by TAKE at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月07日

仙石線205系M7 総合車両入場

5〜7日にかけて仙石線の205系M7編成の総合車両製作所への入場配給が石巻→逗子間で行われました。

この仙石線M7編成は東日本大震災の被災車両の1つで、石巻駅にて津波による浸水のためそのまま1年半もの間留置されていました。(詳しく書くと、昨年5月に石巻駅構内で入れ替えをして以来動いてなかった)
8月下旬に台車履き替えなどの作業を行っていたので動きがあると思いましたが……まさかまさかの総合車両入場!

黒磯までの引率はED75-758。
黒磯からはなんとEF65-1118 ゲッパ!!


ED75も良いけど、ゲッパの配給は久々ですね…
ってことで7日に出撃!!


光線の具合と編成の短さを考慮して白岡陸橋へ

IMG_9964p.jpg
稲が色づき始め秋を感じさせつつも、真夏のような暑い日差し・ド快晴の中を駆け抜ける!!
1年半も浸水して動かしていなかったので、床下機器はもちろんダメになっています。どうやら、配給のために代用のコンプレッサーの搭載やブレーキ制御の応急措置が行われ、車内にはそれぞれ器機が搭載されていたようです。写真でも少し確認できますが、制御のための配管が前頭部にくくりつけられています。

恐らく修繕が行われるので、仙石線へ再び戻れる日が来ることを期待したいですね!

posted by TAKE at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月03日

東武8111F団臨

東武8000系の最後の原顔車である8111Fによる団臨が8/29〜9/2の5日間連続で大宮〜とうきょうスカイツリー間運転されました。

8111Fは元々東上線にて活躍していましたが、6月末にて定期運用を終了して南栗橋へ移動。イベントにて登場した後、修繕を行っていました。なお、所属は南栗橋車両管理区ですが、所有は東武博物館になったようです。東武博物館もやりますね〜

動態保存とスカイツリータウン開業100日を記念して運転された今回の団臨。
塗装を旧塗装のツートンカラーにしての運転でした!

何日か分けて行きましたが、まとめてご紹介!!

スカイツ…伊勢崎線内での撮影っぽく見えるところに行こうと兼ねてから決めていたとこ&ロケーションの良いとこに出撃。

まずは1日目
撮影勝手がよくわからないので駅先で。
被られても困りますからね…

何本も見送り1時間後。。

IMG_9805p.jpg
やってまいりました、8111F!8000系自体が亀戸・大師線の2Bの回送以外で見れなくなった伊勢崎線。ここを8000系6Bで走行するのは何年ぶりですかね…
ここの駅員さんは親切な方で2分遅れということをわざわざ伝えてくれました。

これを追いかけてみると意外なことに…

IMG_9815p.jpg
浅草からの回送に間に合いました!スカイツリー〜浅草は電留線の入出庫の関係で回送されます。
まぁ、これを使って念願の撮影を行うわけですが…


そして2日目以降。

1つはロケーション重視!
先客がいたのでべスポジじゃなくて後方から狙うことに。。これが運命の分かれ道だったとさ…
待つこと1時間オーバー…暑い暑い(汗

時間的に被りが気になっていましたが、悪い予感が…!!???

IMG_9905p.jpg
ギリギリ回避です(冷汗
後ろ構えで良かったと安堵感が半端ない撮影でした。
側面甘めですが順光でGET!!
ちなみに方向幕が1日目と2日目以降で異なっています…


最後はどうしても撮りたいと考えていた構図。
8111F動態保存の話が出ていた頃からここで撮りたいと思っていました。。
8000系がここを完全に通らなくなってから完成したこのデカ物と共に…

IMG_9921p.jpg
決まった、スカイツリーバック!!こちらも順光です。ツートンカラーが目立つので思ったよりも良い感じなコラボですね〜

以上、満足して終了!!

posted by TAKE at 01:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月01日

12系団臨(Pトップ)

8月31日と9月1日に上野→水上間にて12系6B使用の団臨列車が運転されました。
31日は私用があったので、1日に出撃!!

両日とも上野→高崎間はEF65-501、高崎→水上間はC61-20が引率しました。
SL区間は時間的にも費用的にも画的にも微妙かな…と判断、また他にも思惑がありEL区間にて…

IMG_9947p.jpg
かつて毎週のように運転されていた「EL&SL奥利根」号を彷彿とさっせる光景…
あえて近場を選んだのはそんな理由。。ここのところ上野に12系の入線が無かったので久々な感じですね。

以上にて、即撤退!

posted by TAKE at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。