東武8000系の最後の原顔車である8111Fによる団臨が8/29〜9/2の5日間連続で大宮〜とうきょうスカイツリー間運転されました。
8111Fは元々東上線にて活躍していましたが、6月末にて定期運用を終了して南栗橋へ移動。イベントにて登場した後、修繕を行っていました。なお、所属は南栗橋車両管理区ですが、所有は東武博物館になったようです。東武博物館もやりますね〜
動態保存とスカイツリータウン開業100日を記念して運転された今回の団臨。
塗装を旧塗装のツートンカラーにしての運転でした!
何日か分けて行きましたが、まとめてご紹介!!
スカイツ…伊勢崎線内での撮影っぽく見えるところに行こうと兼ねてから決めていたとこ&ロケーションの良いとこに出撃。
まずは1日目
撮影勝手がよくわからないので駅先で。
被られても困りますからね…
何本も見送り1時間後。。

やってまいりました、8111F!8000系自体が亀戸・大師線の2Bの回送以外で見れなくなった伊勢崎線。ここを8000系6Bで走行するのは何年ぶりですかね…
ここの駅員さんは親切な方で2分遅れということをわざわざ伝えてくれました。
これを追いかけてみると意外なことに…

浅草からの回送に間に合いました!スカイツリー〜浅草は電留線の入出庫の関係で回送されます。
まぁ、これを使って念願の撮影を行うわけですが…
そして2日目以降。
1つはロケーション重視!
先客がいたのでべスポジじゃなくて後方から狙うことに。。これが運命の分かれ道だったとさ…
待つこと1時間オーバー…暑い暑い(汗
時間的に被りが気になっていましたが、悪い予感が…!!???

ギリギリ回避です(冷汗
後ろ構えで良かったと安堵感が半端ない撮影でした。
側面甘めですが順光でGET!!
ちなみに方向幕が1日目と2日目以降で異なっています…
最後はどうしても撮りたいと考えていた構図。
8111F動態保存の話が出ていた頃からここで撮りたいと思っていました。。
8000系がここを完全に通らなくなってから完成したこのデカ物と共に…

決まった、スカイツリーバック!!こちらも順光です。ツートンカラーが目立つので思ったよりも良い感じなコラボですね〜
以上、満足して終了!!