2012年11月30日

久留里線 さらば旧型気動車

11月30日に久留里線の旧型気動車(キハ30・37・38形)を撮りに行ってきました。

引退前にもう一度…なんて考えていたらギリギリになってしまいました(焦

写真は夏にも撮っているので、今回はなるべく乗るの重視で!(とか言いながらかなり写真撮ってます・・・)

どうやら明日12月1日も走るようですが、新型車両E130形に変更!とデカデカとポスターが貼ってあったため、旧型気動車のみでの運行としては最終日となりました。


29日の時点で、以前から怪しいと思っていたことが現実味を帯びたため朝から出撃!

一発目が今日のメインとなりました…

IMG_0947p.jpg
キハ30形による3重連!!!
正面が順光ではないものの、最後にいいものが見れました!
この列車が入庫するため、上総亀山方向の列車が来ないため、もう1本同位置から少しアングルを変えて・・・

IMG_0956p.jpg
キハ37形。個人的にこの顔、結構好きです(笑)

さて、もう一つとっておきたかったアングルがあるのでそちらへ移動

駅から山道を歩くこと30分・・・途中で蛇と遭遇しつつ、風景画を1枚

IMG_0964p.jpg
山間を行く旧型気動車
紅葉は少し遅かったかなという感じでした。。。

その後、終点上総亀山付近で適当に1発

IMG_0972p.jpg
キハ38形。この時点で暗い・・・

駅ではちょっぴり遊んで撮ってみたりしてスナップを切ってました。。。。

IMG_0975p.jpg

正直、朝の1発でかなり満足していた&全形式撮れたことでさらに満足していた自分がいたわけで・・・時間との兼ね合いを考えながら適当に撮影

IMG_0979p.jpg
久留里駅での交換シーン

IMG_0989p.jpg
小櫃付近のなんちゃって森バック。これは現地に行けばなんちゃってな理由がわかります(苦笑

そして日も暮れる頃、キハ30の再出庫

IMG_0998.jpg
最後の出庫

IMG_1002.jpg
2連にて再出庫。もう1両はこの後の便に

学生の帰宅ラッシュと重なって車内は混雑してました(汗

IMG_1004.jpg
突然の雨の中の交換

そして、最後は

IMG_1007.jpg
連結作業を見てから撤退!










posted by TAKE at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

風っこやまなし+小海線

17・18日に甲府〜小淵沢間にて「風っこやまなし」号が運転されました。

予定を調整し、18日に行ってきました!

今回の編成は高崎のEF64PPによる引率形式。また、悪天候時などの控え車に新津のキハ47形風っこ編成の両端に連結されており、EF64-39+キハ47+風っこ2B+キハ47+EF64-37という豪華編成!!
色合いも青+オレンジ+緑+緑+オレンジ+茶というカラフルさ。

今回は正面から撮ってもあまり意味がないので風景が中心です…


まずは予定してた撮影地が混みすぎていたので、まさかの県境を超えて長野県から!

IMG_0876p.jpg
紅葉真っ盛りの山間を回送されていく…
営業としては小淵沢までですが、機回しの関係?から富士見まで入線していました。
ってことでよく見るとお客さんが乗っていません。。。
代替の撮影地だったけれど、秋らしい画が撮れて満足満足!!


続いてこれの折り返し

IMG_0887p.jpg
時期はずれの新府桃源郷を行く…
背後の八ヶ岳も雲が少し出てしまい、惜しいという感じがする1枚。


昼休憩の間、昼食を調達するついでに近場の小海線へ

IMG_0901p.jpg
甲斐駒ケ岳バックでハイブリットのキハE200形がやってきました!

ここは大カーブの中なのでもう1枚
IMG_0905p.jpg
逆光ですが初のキハE200形が撮れました(笑

さて、戻りましてEF64-39先頭側

IMG_0915p.jpg
綺麗に見える富士山を背に…
後ろまで入っていませんが、もちろん風景重視で!
ここに来て富士山バックができるとは感激。

最後は先ほどの地点から徒歩1分。

IMG_0921p.jpg
EF64-37を先頭に八ヶ岳バック!
気にしていた雲は何処かへいってしまい、雲一つない素晴らしい天候の中を順光で撮影。
完全にお気に入りの1枚入りです!!

以上にて撤退。






posted by TAKE at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月17日

東武8111F東上へ&秩父の秋2012

16日に東武8000系唯一の原顔となった8111Fが森林公園でのイベントおよび東上線内臨時列車に使用されるため、東上線へ回送されました。

一度は秩父鉄道を行く東武車というものを見てみたかったので行ってみることに…


どうせこの時期に秩父鉄道に行くなら紅葉も…ということで先に紅葉へ


1つ目は目的地に移動中の箇所から

IMG_0817p.jpg
少し色付いた山を背に元都営6000系が行く…
3両だとぴったりという場所!この場所、なかなか使えそうですね


続いて目的地の有名な場所へ
ここは夏にもやってきた場所です!

まずアングル@
IMG_0833p.jpg
川重視のアングル
この時間帯は貨物が意外と多く、飽きない感覚ぐらいでこの鉄橋を列車が通過していました。
秩父鉄道の貨物は貨車が面白いですね〜

アングルA
先ほどのアングル@より下がって撮影

IMG_0837.jpg
紅葉重視アングル
元東急8090系が通過。元東急8500系は側面に帯がないものの、この車両にはあるのでまだ絵になる方かと…

同位置より反対側へ向かう列車を期待を込めて待つこと10分

IMG_0845.jpg
元101系キターーー!!塗装は秩父オリジナル塗装。意外とこれも1本しか残ってないんですね…
これでひとまず杭の残らない撮影が出来たところで今日の本題へ

まずは秩父鉄道線内
IMG_0851p.jpg
ド順光の中を行く、8505F+8111F。
秩父鉄道線内を走行する8000系は、秩父鉄道ATS付きの8000系(今回は8505F)が先導を務めます。そのため、今回の回送では現塗装+旧塗装が実現!これは東上線90周年の時の旧塗装が1編成居た時以来ですね。。

続いて時間もよくわからないまま東上線へ

IMG_0858p.jpg
伸びたススキと少し色付いた山を8111Fが駆け抜ける…
結構待つかなと思いましたが、そこまで待たずにやってきました!
なお、構図は風景重視なんで細かいことは気にせず…旧塗装はこの時期の紅葉との色合いがばっちりですね
今度は8111Fが先頭となり森林公園を目指す。。
8111Fにとっては約1年ぶりとなる里帰りとなりました!

posted by TAKE at 01:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月12日

尾久公開2012

10日に尾久車両センターにて「第12回 みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル」が開催されました。

今年は行けそうだったので行ってみることに…

とりあえずササッと紹介

まずは恒例の機関車並び
IMG_0758p.jpg
順光サイド
IMG_0759p.jpg
その反対側
IMG_0767.jpg
横から…
DD51-842は先日の記事でも紹介したとおり高崎からやってきたもの
HMは前後で異なっていました。
3枚目はよく見ると東京機関区やらお召用のとか…
そういえばPトップは…?? ポスターの写真…

気を取り直して客車編
IMG_0771.jpg
14系客車。幕は北陸!

IMG_0777.jpg
ゆとりは正面から撮ってみました!色あせた姿がなんとも痛々しいですが(悲

今回のメイン、青森から遥々やってきたリゾートあすなろ!
IMG_0780.jpg
青森駅でのバルブ以来ですね〜

最後にE655系
こちらは連結器の収納・引き出し実演が行われていました
まずは収納
IMG_0746p.jpg
って言っても最後の方しか見てないんですけどね(焦

そして引き出し
IMG_0793.jpg
前がカパァー!っと開きまして…

IMG_0799.jpg
中にあるレバー?を回すと連結器が降りてくる仕組みになっていました









posted by TAKE at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月09日

Pトップ+DD51+旧客 尾久展示配給

9日に10日に開催される尾久車両センター一般公開での展示予定EF65-501+DD51-842+旧客3Bの配給が実施されました。

昼頃からまったりと出撃!!

編成重視のアングルで。。。

IMG_0735p.jpg
ネギ畑の中をゆく…
こんな編成も展示回送ならでは!
Pトップはここのところいろいろな場所で遭遇しますね…


posted by TAKE at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

東横メトロ10000系

1日に私用で午後から渋谷付近に行くため、東横線を走るメトロ車を撮影しに行ってきました!

とりあえず渋谷駅入線を番線次第で撮るか撮らないか…
と考えていたので渋谷駅へ

私が向かった時には既に東横線がダイヤ乱れ…

これは…と考えていると入線してきた10000系。

結局入線は撮らず…

折り返しの行先が。。。。。。

ということで焦って先行の各駅に乗車して代官山へ

IMG_0713p.jpg
LEDがキレギレになってしまいましたが、ここで撮るつもりでいたのでとりあえず撮れて満足。
固定運用となっているメトロ車運用。昼間も普段なら走るのですが、ダイヤ乱れでどうやら入庫となったようです。行き先は35K 武蔵小杉

IMG_0717.jpg
これ、一様証拠です(苦笑

その後、追っかける&戻ってくるのを撮るプランが崩壊したので適当に…

IMG_0720p.jpg
85K 南千住行き。K車唯一の南千住行きですね。撮りたいと思っていたので思わぬ収穫に!これも近いうちに見れなくなりますからね…

見れなくなると言えば、さきほどのそっくりさん
IMG_0725p.jpg
9000系もおさえておきました!

また近いうちに何回か撮りに行きたいと思います!!



posted by TAKE at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。