今回は2日分を紹介!
まずは18日。
415系K544編成の郡山総合車両センターへの入場配給が行われました。
何故に入場なのに自走しないのか、と言いますのもこのK544編成は東日本大震災の際に広野駅で被災。その後半年以上留置され、勝田車両センターに再び留置されていたからです。
どうやらある機器の放射線量が・・・という話もあるため自走しなかったのかと思われます。
とりあえず、水戸線を配給列車が走るのは珍しいので水戸線へ

マイナー(?)ポイントで1枚。
朝もやの中を走るEF81+415系。片パンこそが正義!早起きした甲斐がありました〜
この組み合わせは2008年のJR九州転属の時以来ですかね。まぁ、あの時は1500番台だけではありませんでしたが・・・
九州転属の話で思いだしましたが、時間のあるとき=8月上旬あたりに更新していなかった時の遠征(?)写真をUPします。415系も撮っているんですよ!!

この場所ではケツ撃ちも1枚。
追っかけてもう1発。

この場所はかなり激パっていたのでローアングルから。
なかなか良い1枚に!
次は21日。
八高線でのDL訓練があるとのことで八高線へ
復路でバッチリ順光で決めたい!という思いからゆったり出発し、場所取り。
そして往路はスナップをきることに・・・

おまけ扱いだったスナップが非常に良い1枚に!
水がきれいだったら尚更良かったけれどね(苦笑
そして本命

決まった〜!!
身動きがとれないほど激パの撮影地でしたが、場所取りのおかげでいいものが撮れました!
DD51+旧客5B+DD51。
今までに恐らく無いと思われる旧客5Bを用いての八高訓練。
埼玉とは思えない最高のロケーションで撮れたことに感激!!
帰り道に今日の黒磯訓練がEF81 133引率だと知ったため、予定になかったものの撮りに行くことに。

あまり黒磯訓練に入ってくれない133。薄晴れ順光で捕獲!
満足した2日間でした。