2013年10月15日

リバイバルひたち

10月13日、常磐線の特急の名称「ひたち」が登場してから今年で50周年を迎えることを記念して、「ひたち50周年記念号」が、いわき〜上野間で運転されました。
この列車は団体として運転され、いわき→上野間は485系、上野→いわきは653系での運転でした。

485系による特急「ひたち」のリバイバル運転は一度も無く、今回は初のケースでした。
まぁ、一度団体でひたち柄のHMを掲げて走った485系があったような気がしますが・・・

恐らく最初で最後。
リバイバルひたちは見たいと思っていたので、予定の合間を縫って出撃!!

IMG_5312p.jpg
雲一つない晴天の中、やってきた485系ひたち。
正面は影になってしまうかと心配していましたが、半面順光でV!!
1998年の485系ひたち廃止以来、約15年ぶりのリバイバル運転となりました。
posted by TAKE at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月の北海道

10月2〜3日に北海道に行く私用があったので、2日夜と寄り道コースの3日全日の模様を紹介。

まずは2日夜。

この日ははまなすバルブ&その他のバルブでもしようと考え、札幌駅へ。

なんとなく、フラフラと行った札幌駅。
特に前触れもなく、1発目から大当たりがやってきました(驚

IMG_4938p.jpg
やってきた「はまなす」はなんと重連!!去年もバルブを行っていたので、2回目の撮影でしたがこれにはビックリ。どうやら後ろのDD51は無動力のようなので検査明け車両のようですね。
札幌駅での重連はまなすバルブは客車が増結してしまうとホームの長さと構図の関係から編成撮りができないため、基本編成+重連の時しか取れないレアケースなのだそうです・・・
いや〜、これはきた甲斐がありました(喜

他には・・・
IMG_4952p.jpg
スーパー宗谷

IMG_4973p.jpg
IMG_4974.jpg
オホーツク

などなど特急が終着として入ってくる中、またもや謎の電車が・・・

IMG_4964p.jpg
733系試運転。おや、LEDが・・・ 車内には機器が積まれていました。

そして
IMG_4968.jpg
2本しかいない、735系!


3日。
この日は久々の朝練
IMG_4994p.jpg
朝日を浴びて・・・カッコイイね!はまなすは走行も撮れて満足満足(笑

ここからは移動し函館へ

IMG_5001p.jpg
函館市電のハイカラ号。
これを撮るために猛ダッシュしました(笑)

この日のメインイベント、竜飛海底見学へ!

たくさん撮ったのですが、流し程度に・・・
IMG_5031.jpg
IMG_5035.jpg
IMG_5069.jpg
IMG_5145.jpg
最後の1枚は竜飛海底駅に進入する485系白鳥。結構いい画かも。。。

以上、プチ北海道遠征でした。。
posted by TAKE at 01:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。