2012年11月19日

風っこやまなし+小海線

17・18日に甲府〜小淵沢間にて「風っこやまなし」号が運転されました。

予定を調整し、18日に行ってきました!

今回の編成は高崎のEF64PPによる引率形式。また、悪天候時などの控え車に新津のキハ47形風っこ編成の両端に連結されており、EF64-39+キハ47+風っこ2B+キハ47+EF64-37という豪華編成!!
色合いも青+オレンジ+緑+緑+オレンジ+茶というカラフルさ。

今回は正面から撮ってもあまり意味がないので風景が中心です…


まずは予定してた撮影地が混みすぎていたので、まさかの県境を超えて長野県から!

IMG_0876p.jpg
紅葉真っ盛りの山間を回送されていく…
営業としては小淵沢までですが、機回しの関係?から富士見まで入線していました。
ってことでよく見るとお客さんが乗っていません。。。
代替の撮影地だったけれど、秋らしい画が撮れて満足満足!!


続いてこれの折り返し

IMG_0887p.jpg
時期はずれの新府桃源郷を行く…
背後の八ヶ岳も雲が少し出てしまい、惜しいという感じがする1枚。


昼休憩の間、昼食を調達するついでに近場の小海線へ

IMG_0901p.jpg
甲斐駒ケ岳バックでハイブリットのキハE200形がやってきました!

ここは大カーブの中なのでもう1枚
IMG_0905p.jpg
逆光ですが初のキハE200形が撮れました(笑

さて、戻りましてEF64-39先頭側

IMG_0915p.jpg
綺麗に見える富士山を背に…
後ろまで入っていませんが、もちろん風景重視で!
ここに来て富士山バックができるとは感激。

最後は先ほどの地点から徒歩1分。

IMG_0921p.jpg
EF64-37を先頭に八ヶ岳バック!
気にしていた雲は何処かへいってしまい、雲一つない素晴らしい天候の中を順光で撮影。
完全にお気に入りの1枚入りです!!

以上にて撤退。






posted by TAKE at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

ついでの北海道撮影。。

9〜11日にかけてゼミ旅行in北海道に行ってきた私ですが、その際のついでの鉄道写真を…さっと紹介。

北海道へはなんと北斗星に乗車!!
すばらしいゼミです!

まずは函館編
といっても停車の少々だけです。。。

IMG_0014.jpg
IMG_0027.jpg
DD51の連結作業

IMG_0031.jpg
切り離されたED79

次いで午後の自由行動にて…白石駅

IMG_0068p.jpg
スーパー北斗

IMG_0072.jpg
快速エアポート 721系ラッピング車

IMG_0079p.jpg
733系

そしてここでのお目当て
IMG_0084p.jpg
北斗星。日が陰り過ぎだ… 
DD51重連引率の北海道内での編成は一度撮ってみたかったもの!!

札幌でのスナップ
IMG_0090p.jpg
北斗

IMG_0099.jpg
札幌市電

札幌夜の部では…

IMG_0115.jpg
はまなすバルブ!この日は天候が悪く、行きの北斗星も35分ほど遅れました。そのせいでなかなか出発せず…
IMG_0121.jpg
後ろの撮影も出来ました!


別日の富良野にて

IMG_0249.jpg
留置中?のバーベキューカーとDE15

IMG_0251.jpg
レッドベア!

IMG_0254.jpg
キハ40とキハ150!!


以上、本来の目的を忘れたように撮りまくりましたとさ。






posted by TAKE at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月30日

花電車!!

10月1日〜30日の計5日間、都電荒川線にて都営交通100周年記念として花電車が運転されました。

当初は6月〜8月に運転予定でしたが、東日本大震災を考慮して延期となていました。。
昭和55年の荒川線ワンマン化完了以来33年ぶりとなる都電の花電車。
以前も書きましたが、このために花100形という貨物車両を元7510号改造により製作しました!
気合が入ってますね!


何回か出向く予定であったので、撮り貯めたものを紹介!


まずは10日。
まずはスカイツリーバックに向かうものの雲が…スカイツリーがボヤボヤ。。。ってことでこの写真は非掲載(悲

その前の三ノ輪橋に向かう1枚から
IMG_6124p.jpg

移動し、追いつき、移動し、追いつきを繰り返し…
IMG_6168p.jpg

そんな事をしつつ、やはり路面電車なので路面区間へ。。

IMG_6186p.jpg
早稲田方向を撮影。ちょうど都バスが後ろに来るという…

メインは。。
IMG_6213p.jpg
車被りなく成功!
前の写真・この写真どちらを見てもわかるとおりものすごい人でした。
また、この日は体育の日であったため、日章旗が付いています。(←これは想定外)延期されなかったらこの組み合わせは実現しなかった…


16日。
この日、まずはリベンジへ。
この日は快晴で気合を入れて待つこと1時間半。。
直前で対向9002号と…
IMG_6367p.jpg
スカイツリー眼下で並んだ!


そして……
IMG_6373p.jpg
決まった〜!快晴で文句なし!!
結局スカイツリーバックがきれいに撮れたのはこの日と23日のみ、快晴だったのは16日だけだったようで…


この日は夜も出動!

IMG_6424p.jpg
都電バルブとかやったことないので試行錯誤でしたが、一様上手くいったかな!?
夜の花電車は電飾が目立ってきれいです!



30日。
この日は天気が悪く、一度考えていた構図2発を…

1発目
IMG_6457.jpg
バラと花電車。花電車だけにね…
先客が居たので結構無理やり撮りました(汗
しかしながら、側面が目立ってかえってこっちの方が良かったかも(喜

その折り返しを。。。
IMG_6467p.jpg
スカイツリーアングルが撮れなかった時用に考えていた構図。
なかなかイイかも!



以上、悔いなし!!

posted by TAKE at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

FINAL RUN!!113系

113系のさよなら運転が23・24日に両国〜千葉各線にて運転されました。

23日。
この日は総武本線へ向かう113系。

IMG_5864p.jpg
快速線内で撮影。営業時と同じHMです…

24日。。

ついに最終日

この日は2本、それぞれ内房・外房へ…

IMG_5899p.jpg
IMG_5908p.jpg
これは内房線への列車。幕回しのサービスがあり、普段は見れないような幕も…

IMG_5916p.jpg
かなり無理やりですがなんとか走行も撮影。。

その後また戻って、、、

IMG_5924.jpg
HMが違っているとのことで1枚パシャリ!

最後は風景画!!

IMG_5932.jpg
許可を得て撮影。
両国の街を後にする113系。新聞輸送が行われていた頃を彷彿とさせる光景…

さらば、113系!!
posted by TAKE at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

253系祭りとカシ

23日に長野電鉄向け253系の甲種輸送が行われました。

そこで午後から出撃…


と思いきや、


カシオペアが青森81で上っているとの情報。。。


よって出撃!!

久々のEF81が代走で〜…
95 003p.jpg
……
疑問の方。私の悪い予感が的中。。またもシャッター下りない事件が…
ってことで
推進回送収め。。。



気分を変えて本題へ!!


ここでE611-1さんと合流し、長電甲種を待つことに…

95 007.JPG
95 008.JPG


待ってる間に結構貨物来ました!なかなか貨物だけ狙って撮ることも無いんで記録として良かったです!!

そして…

95 014p.jpg
元々正面は期待してなかったので、満足のいく1枚に。。


これを撮ったら早々撤退し、帰路につく予定でしたが…


95 019.JPG
狙ってもいなかった253系1000番台の報道公開を品川駅で目撃。

結果、253系祭りになりましたね(汗


そして、

95 026.JPG
朝のリベンジ(??)
今度は冠付き!


ご一緒しましたE611-1さん、お疲れ様でした!!

posted by TAKE at 21:50| Comment(2) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

お召し列車in千葉2010

本日26日。天皇・皇后両陛下が「ゆめ半島千葉国体2010」開催に伴うご行幸のため、蘇我→茂原、茂原→勝浦の区間においてE655系6B使用のお召し列車が運転されました。


一生に一度は撮ってみたいと思っていたお召し列車を撮るチャンスがついに到来!!


早朝に起き、

千葉へ向かい、、

友人と連絡を取り、、、

駅から車で送迎してもらい!、、、、


良い場所確保。。。
大変お世話になりました〜


そんなこんなで2時間以上そこで試し撮りしては話をし…
88 013.JPG
88 017.JPG

なんだかバイクの警官、私服警官、公安の人。。。。いろんな人が揃いw、予備機DE10が……
88 020.JPG
むなしく通過



その後、1本見送って、、、ついについに!!






88 021p.jpg
きたぁぁぁぁぁ〜〜!!菊の紋章、日章旗付き!!!

しかも流したら〜
88 022.JPG
手振ってるよ!


ここでは予備編成の255系を…
88 024p.jpg
きちんといただきました〜


その後、移動する際に茂原で。。
88 026.JPG
撮ってみるというね。。停車中は旗、紋章はカバーがかけられていました。。。


そんで緊張感が無くなった2本目。
駅先で。。
88 031p.jpg
*アップはせずに遠目で見てください!
ガサガサですが雨の降りだしそうな空模様でよく留まってくれた!
同業者5名という何とも気楽な撮影で〆
posted by TAKE at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月03日

GWスペシャル2010

さて、学校が始まりまして1カ月。

今年もやってきましたゴールデンウィーク!!

ってなことで勝手にまとめを作ってみました…



今年は久々の遠征やなぜかこの時期に復活したものを取材してきました!


まずは4月27日学校帰りの…

79 002p.jpg
201系H7編成。4月26日から復活してます。
E233系のアップデートによる代走とのことですが…いつまで続くやら。。。


お次は5月3日。
(合間は課題やらなんやらで忙しかったわけで…)

東急メトロさんと共に久々の遠征!
GW前にいきなりイカツイ様相になったD51 489を撮りに高崎方面へ

高崎かぁ。。ムーミン以来だな。。ムーミン居なくなってからもう1年以上経つんだな〜…
なんて会話しながら現地到着。
(帰りにムーミンとゴサゴ、P1がちらりと見えたのはここだけの話)

まったり待つこと1時間

ついにやって来るものの、後ろから怪しい音が。。。。

79 039p.jpg
ギリギリでした(苦笑
集煙装置の装備とデフレクターの後藤デフへの変更により印象がガラリと変わったD51 498。
これは、5月末から運転予定の「SLやまなし」の運転に備えたもの。
ちなみに集煙装置、後藤デフ共に新製されたようで……やっぱりやることが一味違う高崎支社!!


この日はSLをこれを撮影後にすぐさま撤収して、H7編成を乗り&撮りに行くことに。。

私たちが共に一度は撮ってみたかった場所へ!!
79 040.JPG
予想以上に人だかりの中、なんとか撮影!
むしろ通行人がぁ…

東急メトロさんお疲れ様でした!!


以上!!
まとめるほどじゃなかったけど…
posted by TAKE at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

桜 with TRAIN 〜2010〜

春なんで…(恒例行事)風景画撮影に。。。

今年は各所をまわっていますよ〜!!

まずは江ノ電
300形を狙うものの…
77 008p.jpg
……車〜〜〜!!
まぁ、車も桜色ってことで…(汗


お次は気分で撮った安中貨物風景画

77 030.JPG
この日は95引率と知っていたものの、撮影地には間に合わないぐらいの感じで到着。。
どうせ来年には……イナクナッテルってことで桜と無理やり撮影。良い記念にはなったかな?



続いて桜の名所隅田公園へ
77 036p.jpg
77 045p.jpg
先日東京タワーを抜いたスカイツリーと一緒に撮りたいと試行錯誤でいろんな角度から撮影。。
しかし、これじゃうまく撮れてないので…

77 041p.jpg
フツーに撮影。やっぱりこっちの方が画になってそうですね。。

最後におまけ
77 048p.jpg
スカイツリーとりょうもう!
スカイツリーは完成したらこのほぼ2倍の高さになります!
こちらの定点撮影もしようかな〜
posted by TAKE at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月16日

2010.3.13 〜ダイヤ改正で消えた者〜

記事の順番がハチャメチャでスミマセンあせあせ(飛び散る汗)

2010年3月13日のダイヤ改正で去った者を少しながらまとめてみました!


まずは昼間の方の…
74 003p.jpg
73 009p.jpg
113系新聞輸送列車(2331M)
時にはこんな表示で通過して行った時も…
73 037.JPG

そして最終日。
75 031.JPG
75 015p.jpg
75 034.JPG
両国3番線ホームも解放され、新聞輸送列車関係者に花束が贈られました。



続いて夜行編

71 003-2@.jpg
寝台特急「北陸」。63年間も走り続けてきたが利用率低迷により廃止されてしまった。写真は廃止が発表された後の2月4日に約3時間30分遅れで上野を目指す「北陸」。。

70 003p.jpg
70 006.JPG
お次は、急行「能登」。。こちらは廃止ではなく臨時化されたが、使用車両が新ニイの485系6両になりました。運行当初は客車であったが、1993年より金サワの489系に変更され今回のダイヤ改正まで走り続けていました!489系先頭形状がボンネット型という非常に特徴的な車両で、国鉄型特急車両で首都圏に乗り入れていた貴重な車両でもありました。写真は1月7日に約4時間遅れでやってきた「能登」。

また、平日の夕方には間合い運用としてホームライナー(上野〜鴻巣・古河のそれぞれ1本)にも就いていました。
73 035.JPG



最後にもう一つ
70 001.JPG
EF64-0引率による寝台特急「あけぼの」。前回のダイヤ改正よりEF64-37・38が長岡転属になったが、「北陸」廃止により機関車不足が解消され、どうやら1年間で消滅したようです。。
posted by TAKE at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月20日

千葉が旬!

シルバーウィーク1日目(←私にとってw)

東急メトロさんと千葉の電車を撮りまくろう!!ってことで千葉ローカルに……


61 014.JPG
本千葉にて湘南色を!(やっと撮れたw)

続いてモノサクへ
61 015.JPG
さりげない「ようこそNE'X」。。何故か今日は畑があちこちで焼かれていた……

61 024.JPG

61 034.JPG

113系も211系も撮り、目標達成!!



この後、佐倉まで歩き、足が痛いながらもアキバで遊んで帰りましたとさ!!
posted by TAKE at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月18日

さよならゴゴイチ!!

18日に高崎〜横川間にて、「さよならEF55横川」号が運転されました。

ってことで、先週同様に信越線方面へ。。。

高崎の1号車には2週連続でお世話になり感謝感謝!


今回の運転でEF55-1は現役を引退。。

最後の場所に選んだのは…やはり、安中鉄橋!

到着すると、既に150人ぐらいの方々が構えていましたが、場所は安定しないところながら確保し、待つことに…


試し打ち。

またもや、107系2両。。。

あまり参考にならずww


天気は、曇ったり晴れたりである意味不安定(汗

足先が寒いのか痛いのかわからないぐらいになった頃、遠方からいい感じの警笛が…


53 0041.jpg
先週みたいに快晴じゃないけれど、うっすらと晴れたので、ゴゴイチのライトがより目立つ!
HMは付いていないのを期待していたが、まさかの先日までのと違うものが…これなら、文句無し!! 高崎支社、恐るべし(泣

この後は、某巨大ショッピングモールにて昼食と飲み物補給をしてから撤退。の、予定でしたが…


高崎で、ゴゴイチの帰りを少しばかり待つことに。。
53 006.JPG
まさかの奥へ侵入(苦笑
せっかくHM用に撮ろうとしたのに…

※今回のHM解説:ムーミンの前面の特徴的なカーブのラインに(路線図のような感じで) 左:横川、右:水上、下:高崎。
そして中央に(上から順に)「さよなら 2008-1-18 JR東日本 EF55」と記載されています。。

ちなみにこの間までのHMのアップ画像をいただいたので、先週記事(「EF55碓氷 号」)に追加しておきました。こちらも、どうぞご覧ください!


しかし今回のHM、センスありすぎ!



そして、すぐ撤退しました。。


同行しました、東急メトロさん
途中でお会いしました、634さん、東横特急さん、その他の方々
お疲れ様でした!
posted by TAKE at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月11日

EF55碓氷 号

12月27、28、1月10日〜12日にかけて高崎〜横川間において「EF55碓氷」号が運転されています。

本日、11日にチョットした遠征ってことで、行ってまいりました!


信越線内は電車があまり来ず、撮影地が駅から遠くそれなりに不便なので、高崎から自転車を借りて、いざ目的地へ。。。

途中、ダルマやこけしがありましたが…


かなり足がくたくたになりつつある状態で、やっとこ到着。。


試し打ちはなかなか来ず、、10分ほど前に107系が1本…あまり参考にならん(焦

そんなこんなで、やってきたのは……


52 0041.jpg
きた〜!
1回も真面目に撃てていなかったゴゴイチを快晴で撮れるとは。。。。
私のカメラからすると、かなりいい感じです!!

この後で、ケツ撃ちを遊び半分で撮るものの、微妙に失敗だったので、そのまま帰還!


ご一緒しました東急メトロさん、634さん、その他の方々、お疲れ様でした。。



※1月18日追加分

HMのアップをいただきましたので、掲載されていただきます!
2009_0111_115458-IMG_4686.JPG
(撮影者:sikao 様)
sikao様、ありがとうございました!!
posted by TAKE at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月01日

TX2000系増備車甲種輸送

先日発表されたTX2000系の増備車の第1弾の甲種輸送が5月31日〜6月2日にかけて行われました。

ということで、6月1日に撮影へ…

39 030.JPG
ちょっと遠征ということで、静岡地区へ。。1時間ほど待つと65‐1059引率でやってきました!1059前面に付いているHMは、増備車用のもので、前回(TX開業前の甲種輸送の時)使われたものとは違うものでした。。

追っかけて2発目!!
39 033.JPG
この若干横からの視点から見るとわかると思うのですが、前回の書き込みの通り、今回の(からの?)増備車については、側面とTXマーク上に赤帯が追加されています。また、パンタグラフも黄色くなっています。
前面にも赤帯が追加されているようなのですが……
39 034.JPG
これじゃぁ分からないジャン!

まぁ、営業開始してからまた取材するとしましょうw(いつになるかわからないけど;;)
posted by TAKE at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月11日

415系廃回

本日5月11日に、日中の415系の廃車回送が勿来〜高萩で行われました。

ついでに土浦以北の常磐線車両についても少々取材を。。。

どこで撮影しようか迷った挙句、結局某有名撮影地の最寄駅で…
38 003.JPG
インカーブでしたが、若干の余裕をもってフレームへ。
引率はもちろん139!
しかし、ステンレス車1両が含まれていたとは…予想外!!ラッキーでしたww
また、この撮影の際は雨が降っていなかったのに、前後30分はかなり降っていたという驚異の運の良さ!(同業者に運の人がいたのかな!?)
38 007.JPG
↑高萩で入れ替え中。。。

上っていく中、現役一般車の取材を。
38 009.JPG
38 011.JPG
通過待ちや乗り換えの時間での取材でしたが…415‐1500、E501共に元気に活躍していました!
415‐1500とE501の10両は、上野口時代とさほど変化はありませんでしたが、E501の5両は、走行機器が変えられ、E531と同様の音になっていました。これに違和感を感じたのは、私だけ??

以上、鈍行での常磐遠征でした。。

追記(余談だけど…)
posted by TAKE at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

さよなら「ゆとり」

2月24日〜3月9日の土日に、今シーズンで引退をする「ゆとり」のさよなら運転が各路線で行われました。

初回「さよならゆとり両毛号」はEF81-99が復路を引率したらしいんですが、これは行けなかった…(試験の足音が。。。)

その次、「さよならゆとり磐梯号」は、学校前に。。
35 013.JPG

走行写真は…被りそうになったのを回避しようとして。。。アボーン::

「さよならゆとり奥利根号」は、上野に到着したのを少しばかり…(これが試験2日前だったのは内緒w)
35 019.JPG
大宮方のEF64-39には、HMが!!

35 033.JPG
上野方の引率にあたったゲッパは、前日のHMのステーが付いたまま。
(結局、最後まで付いていましたが…)

そして最後の東海道へ・・・
「さよならゆとり踊り子号」は3月8・9日の2日間。
初日は熱海方から、EF65-1100とゲッパのPP。(
35 043.JPG
35 044.JPG
2枚目は後ろがゲッパであるのがわかる写真。(車内からの映像撮影の人が映っていますが、そこはご愛敬ということで…)

2日目は、1日目とは逆に(熱海方から)ゲッパ&EF65-1100で運転。
35 059.JPG
ちょっと斜めり&場所が場所なんで影で暗い…しかし、これが営業最後の姿。。。ちょっとあっけない;;

以上!!テストが途中に入ったので、まとめて更新しました!
posted by TAKE at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

首都圏大雪 2008

2月3日、首都圏も大雪となりました。
そこで、緊急の取材をしました!
※雪が降っていたので、ピン甘です。ご了承を…

31 007.JPG
まずは、北斗星4号。結局なんだかわからない。。。

31 012.JPG
そして、山手線・などをまわり・・・

31 011.JPG
中央線201系!「中央特快」としてやって来ました!!恐らく最後の大雪です。。。

さらに移動を続け…久々の都電を見に。
31 014.JPG
荒川車庫にて。。7022号はラッセル車の準備!営業所の方は、「一様用意しているだけですよ」とおっしゃっていました。。
31 018.JPG
少し待ち構えていたらやってきた9001。このときは雪が一時的に止んできていたときでしたが、雪は積もっていたのでOKということで…
posted by TAKE at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月14日

さよなら東横8000系!

13日に東急東横線で、8000系さよなら運転シリーズの第2弾として、さよなら東横線8000系号として、臨時特急が運転されました。(因みに第一弾は、8039Fのさよなら運転)

28 011.JPG

28 022.JPG
8018側はどでかいHMをつけて走行!下写真は、無理やりですが…w

28 018.JPG
渋谷行撃沈後、渋谷へ。。人すごい…  8000系最後の渋谷。

8017側はというと…撮影の度に被る。。。走って走って頑張った1枚がこれ…
28 024.JPG
結局後ろまで写らない…

そんなこんなで、3時頃まで昼食が食べられなかったTAKEでした。。
posted by TAKE at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

冬休みの活動!!

新年は3日から更新と言っておきながら、今日まで更新してない………ご勘弁を!

さて、2週間ほどあった冬休みですが、ほとんどが宿題という宿敵との戦いに…
結局、あまり活動してないじゃん と言われてしまえばオシマイですが、ちょこちょこっとの活動のまとめをご覧ください。。

まずは、年明け前の…
26 001.JPG
御陵車のTK入場に偶然出くわし…なかなかVな画像w(しかし、本命は撃沈↓)

そして、2008年を迎えて。。。
26 004.JPG

26 005.JPG
正月の定番、(東武)大師線を撮影。この期間は西新井駅の2線ホームを活用して2本の電車が交代交代で運転しています。そのため、伊勢崎線ホームからも大師線の車両が撮影できます!

このときのおまけ
26 007.JPG
何故か21Tを代走するS車。

そして、今季運転された「エアポート常磐」。
11.JPG
朝日を浴びてやってきた「エアポート常磐2号」ちなみにこれは最終日のもの。
26 012.JPG
HMが分かりにくいと思うので、年明け前に撮った写真を。。
結局、シールなんですけどねw
posted by TAKE at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月11日

関東横断・大移動!

10日に東海地区への遠征(またですが…)、都内で少々撮影を行いました。。

22 002.JPG
今月中で引退するEF65-1001号機。引退まで静岡方にHMを付けて走行。

22 00402.JPG
ゆとりを撮影。引率はなんとEF81‐81。最近、自走禁止になっていたはずだが……??

おまけ
22 003.JPG
ゆとりの前に突然やってきたあずさ色。

また、東海道線に乗っているときにE233系3000番台とすれ違い、京浜東北線のE233系1000番台、中央233を見て1日で今現在のE233全シリーズを見て、ゆう、E655系も見て、結構充実した1日でした。。

共に旅した夢空間さん、朝早くからお疲れでした!
posted by TAKE at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月22日

さらば日吉行

東急東横線では、8月23日にダイヤ改正を行い、目黒線延長工事の関係で各停の日吉駅での待避を元住吉駅へ変更し、日吉行を菊名行へ変更…と、要するに日吉駅の中2線を使わないダイヤへ変更することになりました。。
これにより日吉行が本日8月22日をもって消滅しました。(今後、目黒線ではありますが、東横線で復活するかは不明です。。)

私が今までに撮った日吉行電車(日比谷線車ですが…)をまとめました。

12 0011.jpg
メトロ車幕車の日吉行。ちょっと引き伸ばししすぎですが。。

12 0041.jpg
東急車による日吉行。スカート付き車の日吉も見たかったが…遭遇できず。。。

今まで平凡だったものが、また1つ消えてしまいました。。
posted by TAKE at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | レポート・小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。