3月3日〜4日にかけて、以前より誘われていた大阪・北陸地区の撮影に行ってまいりました!
2日夜に高速バスで出発し、3日朝、7時前より鉄開始!!
最初は一度は撮ってみたかった「きたぐに」

摂津富田駅にて。ビル陰が出てるけど…まぁ良いでしょう!!
撮影は回送電車ですが、終点大阪から京都総合運転所までの回送は貨物線経由でJR京都線(東淀川〜)茨木〜長岡京で並行しています。また、この際に本運転とは編成が逆になって運転されます。
583系が定期運用されてるとか、、、すばらしい〜〜!!
次はJR京都線を走行するものを撮るべく移動

種類が多く数分おきにやってくるので、ここに居るだけで全然飽きませんね〜(写真は都合上減らしてあります、ここではガンガン撮ってますw)
JR西日本とJR東日本とでは運転形態が全く違うのではっきり言って面白い!
ここでは本命雷鳥と北近畿を。。
が、雷鳥は並走&私の知識不足で撃沈。。パノだからさ…と夕方に託して3分後の北近畿(回送)!

後ろが……
その後、日本海を待つものの遅れ40分とのこと。それでも撮ろうと待つこと1時間…

トワ釜。。。。。
予定が狂っているので急いで移動し、出発2日前ぐらいに行くことにした城東貨物を、、とその前に狙う予定だった後の貨物を撮ることにしたので空いた時間で大阪環状線を…そんなことを考えていたら乗ったのが混色編成。。。折り返しを狙うことに!

来たかな?と思ったら違う103系でした
(これで2本目)103系はやっぱこの形でしょ!!

結構待ちましたが、やってきました!先頭が40Nなのがちょっと残念だけど…
103系の混色、一時的なものだと思うので見れて良かったです。。
さて、城東貨物へ移動。。

Good!!DD51の貨物カッコいい!!
いよいよ大阪での行程ももうちょっと。。
最終撮影地へ!

夕方、大阪方面へ駆け抜けていく文殊(回送)。
そして、
朝ミスった雷鳥非パノ側!!

朝ちゃんと学習したんで成功!!これで雷鳥に悔いはなし!
そして、長距離移動。。
地獄の移動が始まった…それにしても新快速ってのは長距離ランナーですね。。非常に助かりました(汗
途中、敦賀、福井、金沢にて乗り換え。。
この乗り換え時間を利用し、目的の車両を狙うことに……

419系、食パン電車。こちらは月光型。

右側が419系、こちらの形が食パン電車たる由縁。。この写真では413系との並びが実現!!
ちなみに食パン電車は両端食パンタイプと片側食パン・片側月光型タイプが存在し、月光型が含まれるのは4編成しか現存しないんだとか。。。
富山への最終電車は419系(下写真の)。さよなら乗車が出来ました。。それにしてもあれが今まで走ってたのは奇跡的かも…
富山到着後、㋵
朝5時に富山駅に入り、富山での目的の回送を撮影。

キハ58・28。公表されたからなのか5時という時間でも10名ほどが集結していました(焦
これの1本後に間に合うように先回り。

昨日からのかそれともそれ以前からなのか…積もった雪一面の景色の中を力走するキハ58・28。駅から近場ですがなかなかの一枚に(喜
その後、富山までこれの折り返しに乗車。富山を散策(?)し、直江津、宮内、水上、高崎と乗り継いで帰還!!
企画担当、共に過酷な撮影をした東急メトロさんお疲れ様でした!
弾丸ツアーとなりましたが、葬式6本(危ういのはもう1本)という非常に濃厚な2日間でした(笑