2013年09月16日

EF64引率黒磯訓練

14日に長岡車両センター所属のEF64引率による尾久→黒磯→上野→尾久間の24系引率の試運転、通称「黒磯訓練」が行われました。

黒磯訓練は通常であれば田端釜が充当されますが、今期はEF64が初めて充当されました。
先週もこの形で行っていたこの訓練。
撮りたいと思っていたのでちょうど空いてる日に運転してくれるとは・・・

IMG_4761p.jpg
東北線を行くEF64 1051と24系6B。
どこかで見たことのあるようで新鮮な光景ですね。。まぁ、なぜ東北線での訓練なのかは不明ですね・・・
おかげで珍しいものが見れるわけですが(笑
そういえばEF64 1051といえば、この間あけぼの引率中に故障した釜でしたね。。直って何よりです


その後、ちょいと暇つぶしに
IMG_4778p.jpg
あ、ラッピングが目立たない!少し早く切れば入ると思っていたのに・・・
ということで正位置
IMG_4783p.jpg
何事も記録ですね(苦笑
posted by TAKE at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月01日

江ノ電2013夏A さようならサンライン

8月29日に今年2回目の江ノ電撮影へ・・・

300形が運用復帰したとのこと、また前回行ったすぐ後に「サンライン」塗装の引退が発表されたため行ってきました!


しかしながら・・・運が悪い。

300形は車庫でお休み(泣

サンラインはというと。。。
IMG_3913p.jpg
鎌倉方に付いており、順光撮影が難しい・・・

ということで、正面から!
IMG_3997p.jpg
一度もやったことの無いアングルでしたが、これはこれで良いかな。
IMG_4009p.jpg
HMのアップを。

後は江ノ島駅での連結作業を見学していました〜
IMG_3947p.jpg
IMG_3958p.jpg
IMG_3969p.jpg
IMG_3975p.jpg
IMG_3978.jpg
連結完了!

まだ、今年の夏は終われない。。。
今年は3回行く必要があるようですね・・・
posted by TAKE at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

水郡線ゆう試運転&水戸工臨

21日に水郡線水戸〜常陸大子においてJT「リゾートエクスプレスゆう」の試運転があるとのことで、行ってきました!

「ゆう」が水郡線を走行するのは今年の3月以来。それまで水郡線には団臨として入線がしばらくありませんでしたが、今年は多いようです!

非電化の水郡線へ「ゆう」が入るには、ディーゼル機関車と「ゆう」の間に電源車として「ゆうマニ」ことマニ50 2186が連結されます。これが「ゆうマニ」本来の使われ方であって、配給などでの介在車の役割はおまけです。


さて、説明も長々となりましたが本題へ

自身、水郡線は去年のアンパンマントロッコ以来1年ぶり。

1発目は去年と同じく・・・
IMG_3843p.jpg
順光ではないものの、そこまで気にならない感じで収めました!
堂々たる長編成!そしてゆうマニの有志。これが見たかった・・・
DE10とゆうマニが力強く煙を吐き出す光景もまた良いですね〜

往路はこの1発で、復路までの時間で水戸工臨の撮影へ

引率は予想とは違い・・・

IMG_3861p.jpg
EF81 95でした。ホキのバラストが写るこの構図。文句なし!
片パンでの工臨は初撮影でした!!むしろ水戸工臨は撮ってなかったかも。。。
片パンこそ正義です(笑)

戻りまして復路。

天気がはっきりせず雨がちらつく最中、一瞬だけ光が差し込み・・・

IMG_3885p.jpg
稲がいっぱいの田んぼを横目に試運転編成が通過・・・
なんとも自然溢れる光景。。

最後に追っかけて1発。
こちらは諸事情で非掲載。。

共に撮影しました方々、お疲れ様でした。
posted by TAKE at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

大井川の夏

16日に大井川鉄道へ行ってきました。

今回はSLに乗ろう!という企画の中での撮影なので、そこそこの気合での撮影です。。。

まずは乗り継ぎ乗り継ぎで新金谷へ
SLの発着が新金谷になってからは初めて来ました。
前は金谷から乗れたのに・・・

IMG_3679.jpg
タイムスリップですね、完全に!旧客がゴロゴロ居る風景は圧巻。
時間があったのでSL資料館などを見学。

乗る列車の引率が入れ替えを行うとのことで見に行くと・・・
IMG_3685p.jpg
やってまいりました!トーm・・・じゃなくてSL君。どうやらもうすぐこの塗装も終わりだったようで・・・
中身はC11 227です。

改札を始めるとSL君に人だかりが・・・ということで後ろからさりげなく補助するこちらに注目。
IMG_3697.jpg
これはこれでヤバイと思うレベル。よく現役で走れるものだと感心。。

IMG_3698.jpg
乗ったのは大当たりの床木張りの車両でした!現役ではここぐらいでしょうね。味があって良いですね〜

終点千頭では
IMG_3722p.jpg
放置状態。いつになったら使うんでしょうか・・・

IMG_3728p.jpg
スナップ1枚とったら、河原へ

大井川鉄道は何をとっても画になる。
IMG_3753.jpg
夏っ!という感じの1枚。元京阪の3000系。本家が引退してしまいましたが、こちらではバリバリの現役。

IMG_3758p.jpg
後追いも何気に良かったので(笑)

ここでは後ろの便のSLを。
IMG_3771p.jpg
うん。見事な逆光ですね(苦笑
まぁこれは涼しげな1枚としまして・・・

復路の撮影へ

1便目
IMG_3785p.jpg
茶畑とSL君。やっぱりトー○スにしか見えない

2便目
IMG_3813p.jpg
茶畑とC56 44。
C56+オール茶色の旧客+旧型ELという見事な編成美!!
こちらは先ほどのSL君とアングルを少し変えて防霜ファンを入れ、順光でいただきました。

最後に
IMG_3825.jpg
茶畑、防霜ファンと元近鉄の16000系。
このアングル、なかなかのもの!
posted by TAKE at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

江ノ電2013夏@

8日に毎年恒例の江ノ電撮影に行ってきました!

行く前から嫌な予感はしていたものの、やはり305Fが走っていない!!
重要部検査で入場中との話は聞いていたものの、5日あたりに出場するとの噂から期待はしていましたが・・・

まぁ、仕方ありません!
ですが今年の夏に収めなくてはいけないため、これはリベンジ決定です。
今年やらなくてはいけない理由はまた今度お話します。。。結構重要だったりします


さて、ローテーションの具合から鎌倉方向に撮りたいものが固まっているので順光場所へ

IMG_3630p.jpg
まずは嵐電塗装。今年の夏は妖怪電車としてHMを取り付け運転されています。

IMG_3637p.jpg
1001F。いつの間にか側面広告車になっていました。

IMG_3644p.jpg
お目当ての10F。ピカピカの状態で走っていました。
というのも、全検明けから先週まで不具合により運用に入っていなかったようで・・・
復帰出来て良かったことと綺麗な姿の10形が見れて満足!

結局、観光やら海やらでこの日の撮影は2箇所のみでした。

ということで夕方。
定番で・・・

IMG_3653p.jpg
2001F。藤沢方の方向幕が壊れているようで、車内に特製(?)サボを掲げて運転していました。
幕故障による黒幕表示(絵幕ではない)は見たことがあるのですが、完全に故障するとこんな姿になるんですね。初めて見ました!

IMG_3671p.jpg
最後にSKIP号。来るたびに前面のHMらしきシールの文字が変わっているような・・・

この後、誤報の緊急地震速報に少々驚かせられながら帰宅。
早いうちにリベンジします!!
posted by TAKE at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月02日

EF510-501、508、503疎開回送

またも撮っていたのに後から放出・・・

7月26日にEF510-500の疎開回送が行われました。

疎開回送と言えど、JR貨物への売却を見越した回送です!


この疎開回送、3回あったわけですが、今回紹介するのは1回目の時です。更新遅くて既に3回とも終わっているんですよね・・・

7月中はどうしても忙しいのもあり、その関係から近場で!

IMG_2680p.jpg
田端の地を後にする3両。
タイトルに書いたとおり501,508,503でした。
501は投入された当初にカシオペアの引率に当たっていたのをよく覚えています。
また、508については去年乗車した北斗星の引率機でしたね。。。
なんだか寂しいですが、新天地富山でも頑張ってもらいたいものです!

結局のところ、田端に残ったのは6両。
青いゴトーを見るのも珍しいことになってしまうのですかね・・・
posted by TAKE at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

415系K544配給&訓練各種

撮りに行っているのに更新が滞っていては・・・申し訳ありません。。

今回は2日分を紹介!


まずは18日。
415系K544編成の郡山総合車両センターへの入場配給が行われました。

何故に入場なのに自走しないのか、と言いますのもこのK544編成は東日本大震災の際に広野駅で被災。その後半年以上留置され、勝田車両センターに再び留置されていたからです。
どうやらある機器の放射線量が・・・という話もあるため自走しなかったのかと思われます。

とりあえず、水戸線を配給列車が走るのは珍しいので水戸線へ

IMG_2576p.jpg
マイナー(?)ポイントで1枚。
朝もやの中を走るEF81+415系。片パンこそが正義!早起きした甲斐がありました〜
この組み合わせは2008年のJR九州転属の時以来ですかね。まぁ、あの時は1500番台だけではありませんでしたが・・・
九州転属の話で思いだしましたが、時間のあるとき=8月上旬あたりに更新していなかった時の遠征(?)写真をUPします。415系も撮っているんですよ!!

IMG_2583p.jpg
この場所ではケツ撃ちも1枚。

追っかけてもう1発。
IMG_2601p.jpg
この場所はかなり激パっていたのでローアングルから。
なかなか良い1枚に!


次は21日。
八高線でのDL訓練があるとのことで八高線へ

復路でバッチリ順光で決めたい!という思いからゆったり出発し、場所取り。
そして往路はスナップをきることに・・・

IMG_2616p.jpg
おまけ扱いだったスナップが非常に良い1枚に!
水がきれいだったら尚更良かったけれどね(苦笑

そして本命

IMG_2638p.jpg
決まった〜!!
身動きがとれないほど激パの撮影地でしたが、場所取りのおかげでいいものが撮れました!
DD51+旧客5B+DD51。
今までに恐らく無いと思われる旧客5Bを用いての八高訓練。
埼玉とは思えない最高のロケーションで撮れたことに感激!!

帰り道に今日の黒磯訓練がEF81 133引率だと知ったため、予定になかったものの撮りに行くことに。

IMG_2656p.jpg
あまり黒磯訓練に入ってくれない133。薄晴れ順光で捕獲!

満足した2日間でした。
posted by TAKE at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 撮影日記(ミニレポ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月24日

懐かしのあずさ&E6系Z11編成甲種

22日に中央線と高崎線方面へ撮影に。
お目当ては懐かしのあずさとE6系Z11編成甲種+α


まずは来月から名前が変更になるこちらのホリデー快速
IMG_2384p.jpg
HM重視ってことで・・・(汗
やはり新しいものへの変更になるのでしょうか?

ここでは撮りづらかったので移動して懐かしのあずさ

IMG_2401p.jpg
タイフォン開きっぱだよーー!!
まぁ、H編成もそう長くはないと思うので記録記録・・・

183系2本が撮れたところで移動開始!

いきなり飛びまして埼玉へ

約1時間ほど現地で待ちまして。。。

IMG_2428p.jpg
引率はEH200-901。さりげないネタ車。
出来れば曇っててもらったほうが良かったのですが晴れてしまいました(苦笑


せっかく来たので秩父鉄道を適当に撮れそうなところで撮ろうとすると・・・

IMG_2446p.jpg

なんか来た!!
まさか撮れるとは!

その入れ替えでもう1本来るので少し待つと。。

IMG_2454p.jpg
まさかのまさかが起こりました(笑
posted by TAKE at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

107系0番代廃車配給

本題の前に

皆様、お久しぶりです。
更新が滞ってしまっていまして申し訳ありません。。
年の初めにも申し上げましたが、現在多忙な日々を過ごしています・・・

毎週全国飛び回っていたりしており、鉄活動は減少(←ここ重要)&更新している時間が・・・

合間に活動はしていたりするので、その現地の回は落ち着いてから書きます!日にちが前後してしまいますが・・・

もうしばらくこのような頻度になるかと思いますがご理解を!!



さて本題!
6月3日〜4日に日光線で活躍していた107系(0番代)の廃車配給が行われました。

これが最初で最後の日光線107系の廃車配給。

この日も用事がある中でギリギリ行けそうな定番ヤギシブにて

IMG_2163p.jpg
平日の昼間にも関わらず50人ぐらいの人がいました(焦
107系が8連で引かれていく姿は圧巻!これが見たくてわざわざ行きました(笑

posted by TAKE at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

EF65 535 譲渡回送

11日から12日にかけて、EF65 535の譲渡回送が大宮→北府中にて運転されました。

11日は大宮→東大宮操→新鶴見にて運転されました。
なお、12日は新鶴見→北府中が運転される予定です。。。

11日は気分転換にこれを撮りに行ってきました!

自身、久々の535と対面でウキウキ!!去年の2月の撮影会以来かな…?


最近鉄してない(撮ってない)&何発か撮っておきたい ということで…

IMG_1341p.jpg
一発目。 引率はEF65 2060

振り返って
IMG_1343p.jpg
2発目。。但し、結構な速度で来られたのと人が入ってしまったので加工させていただきました(焦


大宮に移動しまして

IMG_1352p.jpg
迫力ある3発目。。。

1分停とのことでしたが、30秒ぐらいで出発!!ってことで
IMG_1358p.jpg
4発目。。。。
2年近く居座っていた大宮を離れ、府中の東芝へ向かう535。末永く保存されて欲しいものですね。

posted by TAKE at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。